【更新】創作小説「夢幻の少女ラクラス2 ティラミス編 第五章 六 共鳴の先に在る声」

  • URLをコピーしました!

こんにちは、明帆(@Sweet_Project78)です。

明帆が執筆中の作品、「夢幻の少女ラクラス」の更新記録についてご紹介いたします。

「夢幻の少女ラクラス」は、「小説家になろう」で連載中の、「剣」と「魔法」が飛び交う物語です。「作品のあらすじ」についてはリンク先をご覧ください。

「共鳴の先に在る声」の読みどころ
  1.  ストロー博士による記憶の残響の解析
  2. ニアと共鳴の概念
  3. 魔導都市ティラミスの静の描写
明帆

ラクラス達の冒険譚をお楽しみください。

ホノ

更新された話も気になりますが、前回までの話も気になるところですね♪

目次

1. 前回までのあらすじ

転送の光が収まった直後、ラクラスたちは共通の幻影を目にする。それは、幼き日のアリヴィアの姿。転送の余波がまだ残る空気の中、三人は言葉少なに幻影の意味を共有する。

静かな森の祠――それが、ミスティアの補正によって復元された転送座標だった。その足で向かった先に広がるのは、八属性を基盤に魔導と理術が融合する知の都市――ティラミス。

そこでは、風や光、水だけでなく、闇・月・陽・火・土といった属性も理術化され、『雷』を生み出す技術へと転換されている。

整いすぎた街の『秩序』に静かに違和を覚えラクラス達は、リアンの記憶を取り戻すための鍵を求めて再びストロー博士の研究塔へと向かうのだったーー。

2. 理で組まれた世界と心の歪み

真氷蒼石を手に入れ、ティラミスへと帰還したラクラスたちは、再びストロー博士の研究所を訪れます。

そこで明かされたのは、博士が単独で解析していた『記憶を封じる赤い石』に刻まれた、リュミエールの精神的残響。そして、ジュエルソウルの魔核とニアの精霊核に見られる『共鳴』の性質。

博士の導きにより、リアンの記憶への干渉に新たな可能性が示される一方で、それは大きなリスクも伴う試みでした。それでもラクラス達は「少しでも届くなら、やってみよう」と決意します。

満月の夜に備え、干渉の場となる『属性干渉室』へ向かう三人。静かに、けれど確かに、記憶へと橋を架ける準備が始まろうとしているのを感じ取ります。

ラクラス達が進む道のその先には一体どんな運命が待ち受けているのでしょうか。

ラクラス達の物語は続きます。

いつも、小説をお読みくださりありがとうございます。

3. 「共鳴の先に在る声」の読みどころまとめ

『希望』と『不確実性』の狭間に揺れるラクラス達の静かな決意。

ティラミス編が掲げてきた大きなテーマ――それは『記憶』にどう向き合い、どう扱うかという問いでもあります。

ラクラス達は『何が正しいか』ではなく、『どうすれば届くか』を模索している段階であり、その模索こそが次章の鍵となっていきます。

本話ではストロー博士という魅力的な研究者を軸に据えつつ、メルトやニアとの関係性にも丁寧にふれることで、静かな夜の中に確かな熱を残せるよう意識しました。

次章ではいよいよ『干渉 』本番となります。

続きを楽しみにお待ちいただけたら嬉しく思います。

「共鳴の先に在る声」の読みどころまとめ
  • ストロー博士による記憶の残響の解析
  • ニアと共鳴の概念
  • 魔導都市ティラミスの静の描写
明帆

作品の更新の際には、なろうサイト内に「活動報告」もさせていただいています。よろしければそちらも覗いてみてください。

ホノ

それでは本日もありがとうございました。

wing

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアください!
  • URLをコピーしました!
目次